広島市「協同労働」モデル事業を分かりやすく紹介する動画を作成しました。
「協同労働」で事業を実践している団体のみなさまからの声も収録されています。
是非ご覧ください!
(作成:広島市経済観光局雇用推進課)
「協同労働モデル事業」とは?
広島市では、就労や社会参加を希望する意欲と能力のある60歳以上の方が中心となって、地域課題の解決のために「協同労働」という働き方で取り組むことを推進するためのモデル事業を実施しています。具体的なサポートは以下3つです。

専門のコーディネーターが事業立ち上げをサポートするから安心!

立ち上げ費用1/2(上限100万円)を補助金としてサポートします!

立ち上げ後も専門のコーディネーターが事業運営のサポートをします!
広島市「協同労働」モデル事業紹介動画
協同労働プラットフォームからのお知らせ
協同労働実施団体からのお知らせ
協同労働とは?
話し合い 分かち合い 助け合い。
みんなが自らできる範囲で出資し、みんなが対等な立場でアイデアを出し合って、人と地域に役立つ仕事に取り組む仕組みが「協同労働」です。
仲間と共に地域課題の解決を目指し、一人ひとりが主人公となって取り組んでいます。

協同労働プラットフォーム(らぼーろひろしま)について
みんなが対等な立場でアイデアを出し合い、地域に役立つ仕事に取り組む「協同労働」。まずは、あなたの地域の課題を見つけ、話し合うことからはじめませんか。そして、一人ひとりができる範囲で出資し、地域に役立つ仕事をつくり、身近な問題を解決する喜びを分かち合いましょう。住み慣れた地域でイキイキと安心して暮らし続けるために、日々の生活の困りごとを助け合う地域づくりを『協同労働ひろしま』がサポートします。
たすけあい、ささえあう地域へ。
協同労働ひろしま、そんな地域が抱える課題(困りごと解決)に取り組む皆さんを応援する拠点です。お気軽にご相談ください。